屋根の防水工事は新築時の1回じゃダメ!?頻度と特徴

屋根の防水工事は新築時の1回じゃダメ!?頻度と特徴

 

防水工事(防水加工)とは、屋根や外壁の劣化を防ぐために行う工事です。

 

特に屋根は大雨や台風のときだけでなく少量の雨にも打たれ続ける場所なので、防水工事をしておかないと素材が腐食したり、雨が室内にも入ってしまったりといったトラブルが発生する可能性があります。

 

また、建物の見栄えを良くするという点でも、防水工事はしたほうがいいのです!

 

屋根の防水工事の頻度

基本的に新築のときは防水工事済みとなり、その後はだいたい10年周期で防水工事のメンテナンスが推奨されます。

 

10年周期でメンテナンスが推奨されるのは屋根の防水工事だけでなく、屋根塗装、それから外壁塗装や外壁の防水加工も同じです。

 

全てのご家庭が必ずしも10年周期でメンテナンスをしているわけではありませんが(塗料や素材によってはもっと長持ちするものもあるため)

目安として参考にしてくださいね!

 

ただし、「別に雨漏りもしていないし、必要だと感じない」と、放置していると、お家そのものが腐食してしまったり雨漏りが発生したりするリスクがあります。

そのときは何倍もの費用をかけてのリフォームが必要になる可能性もあるので、長くメンテナンスをしないでいるのはおすすめしません!

 

屋根の防水工事の費用目安

屋根の防水工事の費用は面積だけでなく使用する素材によっても総額が変わります。30坪のお家だと、15万円~40万円くらい。素材によって金額に開きがありますが、ここは『とにかく一番安いもの』というより建物や環境との相性を見て選んでいくのが良いでしょう。

 

建物や環境との相性によっては一番安い素材でも充分というケースもありますので、まずはプロにご相談することをおすすめします!

 

屋根は普段上から見ることができないので、ついつい使用素材の変化を気に留めるのを忘れやすいですが、常に雨風に晒されているので築年数が経てばその分確実に劣化していきます。

 

定期的なメンテナンスでプロに見てもらい、防水工事、そして塗装工事のスケジュールを検討するのがおすすめです!

 

猪狩塗装では足立区を中心に防水工事を承っております。

是非一度お問い合わせください!

【電話番号】0120-111-941
【営業時間】8:00~17:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】足立区・草加市を中心に東京・埼玉・千葉・神奈川全域


一覧ページに戻る