地震保険の補償内容は?メリットとデメリットも解説!

 

いつどこで地震が起きてもおかしくない日本ですが、お家を守るための地震保険は任意かつ火災保険に付帯する形でしか加入できません。

 

加入を迷われることが多い地震保険について、今回は補償内容とメリットデメリットを解説します。

 

地震保険の補償内容は?

 

地震の被害を受けたときに補償してくれる保険が地震保険です。

 

地震保険は火災保険に付帯する形でしか加入できません。

 

保険金額については、火災保険の保険金額の30~50%の範囲と定められています。(※ただし建物5,000万円、家財1,000万円という上限あり)

 

地震保険のメリットとデメリット

 

地震保険の保険金額は火災保険の30~50%の範囲なので、火災保険では住宅をフルで建て直せるほど補償されるプランを選んでいたとしても、地震保険だけでは建て直すことはできません。

 

しかも地震保険は建物の構造などの条件によっては支払わなければいけない保険料が高いので、加入を迷う方も少なくないのです。

 

これだけ見るとデメリットが多い印象ですが、総合的に判断するとメリットの方が大きいので加入をお勧めします。

 

地震保険だけでは建物を建て直すのは難しいです。これは地震の被害に遭った後の生活再建の資金とすることが前提にあるからです。

建て直すことはできなくても、地震保険に加入しておけばその後の生活再建スピードや安定度は大きく変わるでしょう。

 

また、地震保険にはもう一つ大きなメリットと、信頼できる要素があります。

保険会社が責任を負いきれない(損害補償を支払いきれない)巨大地震の可能性も考え、日本政府は地震保険を再保険しています。

これは万が一保険会社が損害補償の支払いができなくなったとしても、日本政府が代わりに支払ってくれるということです。

 

平時は『高い』と感じやすいですが、日本は巨大地震がいつどこで起きてもおかしくない状況です。持ち家の方は確実に加入しておくのがおすすめです。

 

猪狩塗装では足立区を中心に外壁塗装など塗装工事を承っております。

是非一度お問い合わせください!

【電話番号】0120-111-941
【営業時間】8:00~17:00
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】足立区・草加市を中心に東京・埼玉・千葉・神奈川全域


一覧ページに戻る